sphinx-users.jp 2016年総会(2016/12/05)¶
- 日時:
2016/12/05 19:30~21:30
- 場所:
中国料理「桜華樓」(大久保・新大久保) (関東IT健保)
- 参加費:
4000円前後(運営費カンパ含む)
- 持ち物:
関東IT健保の方は保険証
2016年のsphinx-users.jp総会を行いました。
総会について詳しくは sphinx-users.jp 会則を参照してください。
参加方法¶
sphinx-users MLとconnpassで参加者を募集しました。
総会の様子¶
議事進行¶
会長挨拶、参加者自己紹介、カンパイ
役員の改選
約例の変更
会計報告
今年やったこと、来年やりたいこと
自己紹介¶
@usaturn (山田) 2016年度の副会長してました。ssmjpの会でsphinxやった、SD誌で連載した(2017/3で一旦終了, PyCon JP でSphinxチュートリアルとポスターセッションやった
@takuan_osho (清水) 2016年度の副会長してました。ssmjpの会でsphinxやった。PyCon JP でチュートリアルのチューターした
@Hisa_X (大村) Sphinxのユーザーです。いままではSphinxで仕様書かいたりしてました
@Tak2 (前田) Sphinxは使い始めたばかり。先日のhack-a-thonに初めて参加しました。来年いろいろやっていきたい
@yamachan (山本) PyConの2日にロシア語で質問したのはぼくです。OSCの東京と広島でPowerPointの代わりに使いました
@jbking (村岡) 最近髪を短くしました。今年は仕事でSI系案件で使っていますが、多言語化まわりで気になることがあるのでコントリビュートしようと思う
@r_rudi (若山) ssmjpでちょっと話した、くらいです。Ansibleのplaybookを呼び出すような拡張を書いてもっていきました。今の仕事で使おうかなと思っているところ。来年はもうちょっとコントリビュートしようと思っている
@tk0miya (小宮) Sphinxのメンテナをやってます。1.4と1.5のメンテナンスを主にやってました
@shimizukawa (清水川) Sphinxの作業をほとんどtk0miyaにまかせてましたが、リリースだけ今日やってきました
@nskgch (坂口) Sphinxのイチユーザー。この間のHack-a-thonから前田さんと一緒に参加。sphinx-users.jpサイトに色々助けてもらっている
@kk_Ataka (安宅) 今年の会長です。今年の主な活動はPyConチュートリアル講師。来年以降も貢献できたらなと思ってます
@yousken900 (中林) Sphonxは知って一ヶ月。まだ使ってない。slideshareのスライドが目に入って興味を持った。翻訳にも使えるというので、今後翻訳や通訳などをやろうと思うので気になっている。Pythonも今後触っていきたい。でも今はCCNAの勉強をしている
@shibu_jp (渋川) 初代会長。いまは子どもが3人いるので土日のイベントに行けない。EPUB3の出力改善にとりくんで、だいぶ良い感じになってきた。今は執筆にSphinxを使っていて3冊並行でやっている。
役員の改選¶
2016年度: 会長: @kk_Ataka, 副会長: @usaturn, @takuan_osho, 会計: @shimizukawa
役員立候補:
@jbking (副会長): 開発者目線でエッジケースを攻めていきたい
@@yousken900(副会長): ユーザー目線があるまっさらな状態で、これから参加する方へ紹介していきたい
推薦:
@tk0miya (会長): Sphinxは一切使っていないのでまあがんばりましょう
決定:
- 会長:
@tk0miya (小宮)
- 副会長:
@jbking (村岡)
- 副会長:
@yousken900 (中林)
- 会計:
@shimizukawa (清水川)
約例の変更¶
本部住所はいまのままとします(変更無し)
sphinx-users.jp なのか Sphinx-Users.jp なのか
会則では
sphinx-users.jp
だが、デザインの都合等でSphinx-Users.jp
としてもよいこれを会則として明記する
上記について、賛成多数で承認されました。
会計報告¶
2015年からの繰り越し: 15,930円
収入(2016/1/1 - 12/5): 8,630円
支出(2016/1/1 - 12/5): 2,175円
収支(2016/1/1 - 12/5): 6,455円
残金(2016/12/5時点): 22,385円
支出は、S3の利用料(約180円/月 = 2000円/12ヶ月)でした。収入は、本日の寄付で8,630円でした。
以下は、2016年に発生した項目を記載しています。
確定分¶
収入 |
支出 |
|
---|---|---|
201年から繰り越し |
15,930 |
|
2016/01/03 sphinx-users.jp AWSレンタル 2015年12月 |
164 |
|
2016/02/04 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年1月 |
211 |
|
2016/03/04 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年2月 |
191 |
|
2016/04/04 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年3月 |
185 |
|
2016/05/04 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年4月 |
170 |
|
2016/06/04 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年5月 |
175 |
|
2016/07/03 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年6月 |
266 |
|
2016/08/03 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年7月 |
206 |
|
2016/09/04 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年8月 |
145 |
|
2016/10/03 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年9月 |
157 |
|
2016/11/04 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年10月 |
147 |
|
2016/12/03 sphinx-users.jp AWSレンタル 2016年11月 |
158 |
|
2016/12/05 sphinx-users.jp 総会会員寄付 |
8630 |
|
2016 累計 |
8630 |
2175 |
2017年への繰り越し(予定) |
22,385 |
今年やったこと、来年やりたいこと¶
@usaturn: 今年と同じようなことをやります。
@takuan_osho: 拡張に関連するページを書きたい
@Hisa_X: これからもただのユーザーとしてなんかやります
@Tak2: Sphinxをもっと知る、社内のドキュメントに使って行きたい
@yamachan: 災害が起こったときに使える地図を政府がやっているがマニュアルがないので、それをSphinxでやっていきたい
@jbking: Sphinxのイベントにはできるだけ参加していきたい。Sphinxのコードリーディングしていきたい
@r_rudi: もうちょっと本体にコミットしていきたい。拡張をもうちょっと作っていきたい
@tk0miya: 来年5月の技術書展にusaturnが出すだろうから、それに使える機能を作っていきたい。ユースケースや困っている事を集めて解決していきたい。レポートください。全部ぼくが直します。
@shimizukawa: githubのissueをトリアージして、開発しやすい機能を付けていきたい。また、公式サイトやsphinx-users.jpの情報を拡充していきたい
@nskgch: 来年も総会に参加して寄付金を落としていきます。
@kk_Ataka: みなさんのご協力もあって一年会長をやってこれました。来年は平になったので、忘れないようにちょくちょくイベントなどに顔を出していこうと思います。
@yousken900: 副会長に突然就任しました。まず使って、ユーザーに昇格して、それを発信していきたい。Sphinxを皮切りにPythonの方もがんばっていきたいです。
@shibu_jp: まずは今書いてる本をちゃんとだします。仕事でもSphinxをだしてますが、SDの最終回も書きます。だいぶやらかし系になる予定です。github issueで、これなんとかして、と言われたものは嫌な顔せずにやります。今年のEPUBビルダーのように、なにかにフォーカスしてやっていきます。
会場の様子¶

図 30 参加者のみなさん¶
その他の写真はこちら
